エンタメ・本
うちのコ(猫)がニンゲンに変身したら、どんなひとになるのかしら? いや、暑さのせいでヘンなモーソー始めた訳じゃないです。 AmazonPrimeで、こんな韓国ドラマを見たせいです。 ↓ okaeri-meow.com 公式サイトには動画もあるので、興味がある方はチェック…
前回、香川県の小豆島に行ってきたことをご報告しました。今日はその続きです。 ちなみに、島を反時計回りに巡ったので、その順序でご紹介しています。 前回紹介した「マルキン醤油記念館」と、紹介はしませんでしたが老舗酒屋さん(日本酒買った!)に行っ…
一時はすっかり春めいていたのに、最近また寒くて、こたつやホットカーペット(↑写真参照w)がまだ活躍しますね。 さて、ベッドサイドには猫と文庫本が欠かせないMarukoですが、今日は読み終わったばかりの小説「三千円の使いかた」をご紹介します。 作者の…
すっかり春めいてきましたね。 さて、今日は久しぶりに本の紹介。 ほぼ毎夜、ベッドで活字を読まないと眠れないMarukoですが、この本は読むのをやめられなくて、眠れませんでした。久しぶりの夜更かしで、ちと眠いです… ご紹介するのは、2020年本屋大賞受賞…
もうすぐ猫の日(2月22日)ですね♪ しかも、誰が言い出したか、今年は2(ニャー)が6個も揃う「スーパー猫の日」(6個揃うのは800年ぶり!)だそう。こりゃ、盛り上がるしかない。 というわけで、スーパー猫の日気分をアップさせるため、こんな雑誌…
寒くてこたつから出られないMarukoです。 今日は最近読んだ本の記録。 1. 「れんげ荘」(群ようこ 著) れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3) 作者:群 ようこ 角川春樹事務所 Amazon 有名な広告代理店でバリキャリな働き方をしていたキョウコは、45歳で突然退職し、…
新春ぽくないですが?小説「長いお別れ」(中島京子著)を読みました。 映画化もされているようですが、そちらは観ていません。 長いお別れ (文春文庫) 作者:京子, 中島 文藝春秋 Amazon 中学校長や図書館長を歴任した教育者の父親がリタイア後、認知症を患…
クリスマス楽しんでますか? Marukoは昨日、ある美術展に行ってきました。 www.rsk.co.jp 地元の放送局RSK本社ビル併設の能楽堂ホールで開催されている「石村嘉成が描く天神どうぶつえん」です。 ちなみに「天神」は地名が天神町だからだと思います。そして…
前回は猫関連の本を紹介しましたが、今日は最近読んだ小説を紹介します。 実は、感想を書こうと思っているうちに時間が経ってしまうので、備忘録を兼ねてまとめて紹介しちゃいます~ 1冊1冊の紹介は薄くなりますが、ご了承くださいませ。 1. 漁港の肉子ちゃん…
ときどき図書館に行くMarukoですが、多く借りるのが小説、その次が猫関連です。そのほかは旅行や経済関連。 今日は、最近読んだ猫関連の本3冊をご紹介します。 1 猫を飼うのをすすめない11の理由 猫を飼うのをすすめない11の理由 作者:響介 サンマーク…
先週、映画「ディア・エヴァン・ハンセン」を観に行きました。ブロードウェイでヒットしたミュージカルの映画化ということで、ミュージカル好きなMarukoとしては、観とかなきゃ!って感じで。 上映中なので、ネタバレし過ぎないようにご紹介します。 主人公…
いいお天気ですね。行楽の秋。 Maruko的には、食欲の秋と読書の秋ですかね。 今日は、最近読んだ小説「昨夜のカレー、明日のパン」をご紹介します。 図書館でタイトルを見て、「なんかおいしそう?」と思い、手に取ったものです。 昨夜のカレー、明日のパン …
昨日は、映画「老後の資金がありません!」を観てきました。 以前、垣谷美雨さんの原作を読んだ記事を書きましたので、どんなお話かは、こちらを参考に。↓ run-maruko.hatenablog.com このときは天海祐希さん主演で映画化が決まっている、という情報だけで、…
Marukoはアマゾンプライムでドラマを結構見ていますが、最近見た「ソロ活女子のススメ」が面白かったので、オススメです。 原作はエッセイのようです。 ソロ活女子のススメ 作者:朝井麻由美 大和書房 Amazon ドラマでは、江口のりこさんが主人公の契約社員(…
一昨日は人間ドックに行ってきました~。詳しい結果は追って届くとして、いわゆる生活習慣病関連の数値がね… 運動しなきゃいかんらしいけど。(^^; 帰りには図書館に行ってきました。 前回撤去されてた椅子やソファの類が復活していたので、ヤンキーにならずに…
本ネタが続きますが、昨夜、涙しながら読み終わったので、記憶が鮮明なうちにご紹介したいと思います。(若干のネタバレ含みます。) 小手鞠るいさんの小説「猫の形をした幸福」です。 猫の形をした幸福 (ポプラ文庫) 作者:小手鞠るい,牧野千穂 ポプラ社 Ama…
今日は近藤史恵さんの小説「さいごの毛布」を紹介します。(若干のネタバレ含みます。) 文庫本の裏表紙を見ると、主人公の智美は犬の最期を看取る「老犬ホーム」で働くことになった、とあります。 泣けるヤツかな? それとも、ほんわか系かな? と思って図…
今日は、最近読んだコミックエッセイ2冊をご紹介します。 1冊目は矢部太郎さんの「大家さんと僕」。 大家さんと僕 作者:矢部太郎 新潮社 Amazon 結構話題になったし、続編も既に出ているので、今さらかもしれませんが。 でも、面白くて一気に読みましたの…
少し和らいだ陽が気持ちの良い日です。 今日は、AmazonPrimeで観た映画「日日是好日」をご紹介します。 日日是好日 黒木華 Amazon 原作はエッセイのようです。 ということは、実話ということですかね? 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ― (新…
今日は伊与原新さんの短編集「月まで三キロ」をご紹介します。 月まで三キロ(新潮文庫) 作者:伊与原新 新潮社 Amazon 伊与原新さんの作品はこれがお初です。 伊与原さんは、東京大学大学院で地球惑星科学を専攻されたそうです。 そして、6編の短編+特別掌…
前回触れましたが、集英社文庫「よまにゃ」のブックカバーがカワイくて思わず買った本。 ね、カワイイでしょ? 本のタイトルにもぴったり。 今日は、宮下奈都さんの「太陽のパスタ、豆のスープ」をご紹介します(若干のネタバレも含みます)。 太陽のパスタ…
おうち時間が長くなって、ほかにあまりネタが無いこともあり、本のネタが占める割合が増えてきたので、今日はMarukoにとっての本や読書について書いてみたいと思います。 子どもの頃のMarukoにとって、本は正直言って、大事な「逃げ場」でした。 以前にも書…
こちらは晴れてきましたが、大雨の地域の方はくれぐれも気を付けてくださいね。 さて、天気の悪い日はおうちで読書でもしましょう。 ということで、今日はこの本をご紹介します。 吾輩も猫である (新潮文庫) 作者:次郎, 赤川,素子, 新井,衣良, 石田,浩, 荻原…
スポーツにあまり関心のないMarukoは、相変わらず読書やAmazonPrimeを楽しんでいます。 今日は、最近読んだ垣谷美雨さんの小説「後悔病棟」と「希望病棟」をご紹介します(若干のネタバレ含みます)。 タイトルから、なんだか重い感じ?シリアス?と思われる…
今日は最近読んだ本をご紹介します。(少々のネタバレ含みます。) 「鎌倉うずまき案内所」(青山美智子) 鎌倉うずまき案内所 (宝島社文庫) 作者:青山美智子 宝島社 Amazon 鎌倉、すごい昔に1回だけ行きました。懐かしいなぁ… そんな鎌倉で「はぐれた人」だ…
今日は最近読んだ本のご紹介です。 村山早紀さんの「百貨の魔法」という小説です。2018年本屋大賞ノミネート作品です。 ちなみにこの本を選んだのは、店頭で表紙のイラストを見て。ステンドグラスのある建物の屋根にオッドアイの白猫が描かれています。 猫バ…
ゴールデンウィークですねぇ。と言っても何の予定もありませんが。 昨年、カミュの「ペスト」について書いたとき、「まさかスケジュール感も同じだったりして」って書いたのですが、それって昨年中に収まってくれるだろうというニュアンスだったような。 こ…
先週は暖かかったのに、今日は花冷えの1日になりましたね。Marukoは今朝、先週と同じような服装で家を出て、すぐに後悔しました… (・・;)))サムッ さて、今日は読書のお話。 Marukoの読書は小説が多いのですが、今回は前から気になっていた、星野源さんのエッセ…
昨夜は季節外れの稲妻にビックリしましたが、今日は晴れてくれました。 昨夜の蘭ちゃん さて、前回、病院帰りに映画を観たと書きましたが、観たのは「えんとつ町のプペル」でした。(以下、ネタバレ含みます。) 一言で表すなら、「遊園地のアトラクション」…
以前、ベッドで文庫本を読むのがMarukoの睡眠導入のルーティンだと書きましたが、そんなベッドタイムにピッタリの作品を発見したので、ご紹介します。 青山美智子さんの小説2冊です。 最新刊の「お探し物は図書室まで」が本屋大賞にノミネートされているそう…